アソアライナーによる矯正治療

アソアライナーとは
透明で薄く、見えにくい素材で作られた「マウスピース型」の取り外し可能な矯正装置です。人前に出るお仕事をされている方でも、ストレスなくご使用いただけます。アソアライナーは、日本最大級の矯正専門歯科技工所「株式会社アソインターナショナル」で製作されています。
なぜ歯が動くの?
アソアライナーの作用原理は、材料の弾性を利用し、必要な矯正力を必要な部位に加えることで歯を移動させるという仕組みです。通常1ヶ月に1度ほどの間隔で歯型を取り、そのたびにアライナーを製作し、厚みの違う3種類(ソフト0.5mm、ミディアム0.6mm、ハード0.8mm)のアライナーで矯正力をコントロールできるので、疼痛を軽減させることができます。
※症状によってはアソアライナーの矯正治療が適さない場合があります。
ひとりひとりの為の、オーダーメイド製作
アソアライナーは、矯正治療をされる患者様ひとりひとりの為に、オーダーメイドで製作される矯正装置となります。歯科医師の治療計画に基づき、コンピューターを製作過程に使用することで、正確な矯正装置になっています。
アソアライナーのメリット・デメリット

アソアライナーのメリットを挙げると、
(1) 矯正治療を始める際の抵抗感が少ない(2) 取り外しができるため歯磨きがしやすい
(3) むし歯のリスクが少ない
(4) 人に気付かれず治療できる
上記の4点が挙げられます。
多くの方がアソアライナーを希望される理由としては(4)「人に気付かれず治療できる」が挙がるのですが、我々歯科医師の立場からすると、(2)と(3)の「取り外しができ、ブラッシングが問題なく行える」そしてその為に「矯正治療中のむし歯のリスクを減らせる」ことは大きなメリットです。
(一般的な矯正治療である、ワイヤーを使ったブラケット矯正は患者さんが装置を取り外しできない為、装置と歯の隙間に食べかすやプラークがたまりやすくなり、それが原因でむし歯になるケースがあるのです。)
ただし、デメリットとして、
(1) 全ての症例を治療できるわけではない。(2) 途中で使用をやめると、それまでの治療が無駄になる
ことが挙げられ、まずは「治療前の検査診断をしっかりすること」、そして「治療開始後は頻度を守って確実に装置を装着していただくこと」が重要になります。
症例(患者A)
治療期間:約6ヶ月 / 型取り回数:上顎6回、下顎7回





症例(患者B)
治療期間:約8か月 / 型取り回数:上下顎8回




